サービス利用について
ご利用の流れ
1.相談・申請
市町村の障害福祉担当窓口や相談支援事業者に相談、申請します。
▼
2.障害支援区分認定 ※介護給付のサービスをご利用になられる方
- 認定調査…認定調査委員と面談をします
- 一次判定…コンピューターの判定(医師意見書…かかりつけ医等に依頼)
- 二次判定…市町村審査会で総合的に認定
▼
3.サービス利用意向の聴取・サービス等利用計画案の作成
相談支援事業者が「サービス等利用計画案」を作成し、市町村に提出します。
▼
▼
4.支給決定
市町村が計画案や勘案する事項をふまえ、支給決定します。
▼
▼
5.サービス担当者会議
相談支援事業者がサービス事業者との連絡調整を行います。
▼
▼
6.サービス等利用計画の作成
相談支援事業者が実際に利用する「サービス等利用計画」を作成します。
▼
▼
7.サービスの利用開始
サービス提供事業者と契約(重要事項説明)を結びサービスが開始されます。
▼
8.個別支援計画、モニタリング
サービス提供事業者が個別支援計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを実施してサービスを提供します。